冠婚葬祭!知っておくべき葬儀までの流れ

知っておきたい冠婚葬祭の流れですが葬儀を行う場合、まず一番始めに喪主を決めます。生前に故人が喪主を指定していない限りは配偶者が一般的、配偶者がすでに他界していれば長男、次男といった順に決めます。男子がいない場合は嫁いでいたとしても長女、次女の順に、子がいない場合は父親、母親、兄弟の順に決めていきます。ただ、あまり高齢すぎたり幼すぎる喪主では参列者に対して失礼とされますので冠婚葬祭の流れをある程度理解し、常識のある人であることは大前提です。

次に、宗教方式を決めます。仏式、神式、キリスト教式など宗教方式は故人の意向に従うことが原則ですので、早めに郷里や本家筋に聞いておくことが大切です。特に遺言や信仰がない場合は無宗教葬も考えられます。続いて、規模や費用を決めます。

費用の目安は一般的に、その時々の生命保険の最低金額などと言われています。そして次は日程です。死亡通知が届く時間や遠方の参列者の到着時間、僧侶や火葬場の都合を考えて決めます。ただし、友引の日は避けるのが無難です。

それから、式場を決めます。大きな家の場合は自宅で行うことも多いのですが、他に地域の公民館や寺院、葬祭会館などで行うこともあります。最近は葬儀社に全てを任せられる葬祭会館を利用する人が増えています。次に葬儀社を決めます。

現在は臨終の際から葬儀後の仏事に至るまで、全てを取り仕切ってくれるところがほとんどです。選び方としては地域のつきあいや喪家との近さなどから決めるのが一般的です。細かい見積もり書を出してもらい、セット料金に含まれるものや別料金になるものをきちんと確認することが大切です。あとはほとんど葬儀社にお任せになりますが、世話役や受付係などは親族間で決めておきます。

いざというとき慌てないためにも、冠婚葬祭の流れはきちんと把握しておくことが大切です。